ピラーの言いたい事言うぜ ~宮城の林道、廃校、へき地、廃墟巡り~

宮城を中心とした林道とか廃校とかへき地とか駅とか廃墟とか巡るブログ

冠川根白石発電所跡 【根白石周辺探索】


川根白石発電所




久々のブログですw

みなさん、根白石って知ってますかね?
根白石とか朴沢とか言われる地域は、泉ヶ岳のふもとにあります。

泉ヶ岳に行く途中に通る人は知ってるでしょう。
しかし根白石は歴史の古い街ですので、道も狭く、
最近は農道の大通りのほうを通って泉ヶ岳に行くのが大半ですので、
通過すらしないかもしれませんね(;´∀`)


まずですね、ちょっと用あって泉区役所に行ったんですが、長椅子がある休憩所に掲示されてたのが、
根白石探索みたいな地図とか古い街並みの写真でした。
高野原林道の滝とかも書いてある地図でした。

旧根白石村。 人口7102人。
現在1562人。・・・減ってます。
写真見るとめっちゃ栄えてる様子があります。
今でも通ってみると旧門前町だけあって古い建物、街並みがわかりますよ。

で、気になったのがコレ。
イメージ 1
冠川発電所・・・跡(゚д゚)!

跡とかって廃墟好きにはそそる言葉です。全然聞いたことも無かったし。

三居沢発電所って有名なのが

仙台市青葉区荒巻字三居沢にある水力発電所。
記録に残るものとしては日本で最初の水力発電所です。

しかし・・・根白石にこんなんあったとは。・・・・ちょうどバイク乗ってたときだったんで、調べて見ることに。


仙台市泉区福岡の住民たちが、地元の七北田川で1920年代に稼働していた水力発電所「冠川(かむりがわ)根白石発電所」を後世に伝える活動に乗り出した。
排水路などが残る遺構の保存会を1月26日に設立。今後は現場周辺に案内板などを設置し、地域の歴史を広めていく考えだ。
保存会は地元の町内会長や地権者ら会員15人で発足した。

地元であった設立総会では、会長に就いた
燃料店経営庄司悦郎さん(73)が「近代産業を支えた貴重な文化遺産を守り、語り継ごう」と呼び掛けた。

旧根白石村(現在の泉区西部)の村誌などによると、地元選出県議らが20年、電気会社を設立して発電所建設に着手。発電開始は翌年で、当時の根白石村と宮床村(現大和町宮床)の443戸に送電した。
その後、各地に発電所が開発されたこともあり29年に廃止となった。設計者は太田千之助。同様に手掛けた国内初の水力発電所、三居沢発電所仙台市青葉区)は国の近代産業化遺産に認定されている。
発電所跡は現在、畑地となっており、コンクリート製の出水口、排水路などが残る。保存会は年2回の清掃活動や柵の設置、現場での花見会などを企画しており、入会者を広く募るという。保存会幹事長で遺構調査を続けてきた渋谷満さん(68)は「冠川根白石発電所には、三居沢発電所に劣らない価値がある」と強調している。


なるほど・・・まず、福岡六渕行ってみますか。
イメージ 2

イメージ 3
根白石小学校。  仙台市では唯一の木造校舎です!
区役所にはこれのさらに前の、茅葺きの校舎の写真がありました。

イメージ 4
まんこうじ。


最初に行ったのが福岡取水場。
イメージ 5

地図的にもこの辺りだったんで行ってみたが・・・手がかりがない(;´∀`)
ま、バイクなんで、ノロノロと周辺探索しましたよ(;´∀`)

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

さすが歴史ある根白石、こういう石碑などは至る所にあります。
写真には撮ってませんが、ほんと至る所、民家の前の田んぼとかにゴロゴロあります。
明治の馬頭観音、山神は天保時代です。

神社入り口です。

イメージ 11
この辺ウロウロしてたんですが・・・実はこの辺が目的地だったんですが、このときは全くわからず(;´Д`)

イメージ 12
首のないお地蔵さん(;´Д`)
数体集まってたり、石仏が転がってたりしたので、そういうのまとめて祀ってるんでしょうね。

イメージ 13

ひっそりと薬師堂。
これ入り口に何にもないんで、地元民しかわかんないでしょう(;´∀`)


さて・・・・全く見つかりません、わかりません(´;ω;`)
発電所保存会なんてあるんだからなんらかの表示があるかと思ったら全くありません(;´Д`)

地図を見つつ、一度橋を渡って川向かいに行くことにしました。

で、20km/hくらいでチンタラ走ってたら・・・
イメージ 14
あっ、あれじゃね?(゚д゚)

バイクでチンタラ走って無かったら絶対見つかりませんよ(;´Д`)
まさか川向かいから発見するとは

会社の屋根の色と稲杭のある所・・・と目星をつけ、さっそく川向かいへ。
しかし行ってみても結構戸惑います。

正解の順路なんですが、
先程の神社のすぐ近くに大友金属さんって会社があります。
イメージ 15
そこからちょっと行ったところに稲杭置いてある青い屋根の小屋あります。
イメージ 16

ここの砂利道を進みます!
看板無いんで・・・保存会の方がいずれ立ててくれる事でしょう(;´∀`)
イメージ 17

よっしゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
イメージ 18

いまだに水がちょっと流れてます
なんか水路っぽいです。
イメージ 19
階段あるんで登ってみます。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

一体これでどのように発電するのか??
しかし間違いなく冠川水道です


マジでふっつーの田んぼにある、言われなきゃ気づかないような遺構です。
ま、名所にするのは辛い所ですが、歴史的価値は十分です。

普段役所とかの掲示物って見向きもしませんが、
こうやって探索してお地蔵さんとか遺構とか探す旅も面白いもんですよ( ̄ー ̄)

https://www.google.co.jp/maps/@38.3506689,140.7904291,3a,75y,71.39h,83.64t/data=!3m6!1e1!3m4!1sc69ahFChGgyeGHFIK6rgoA!2e0!7i13312!8i6656
ストリートビュー

https://www.google.co.jp/maps/@38.3500279,140.7912184,16z
マップ